こんにちは。採用担当です。
前回は「安心して長く続けられる働き方」についてご紹介しました。
今回はその続きとして——
✅ 実際の職場の雰囲気は?
✅ 人間関係、ストレスない?
✅ 馴染めるかどうか不安…
そんな“中で働く人たち”について、リアルにお伝えします。
1. 会話の多い職場。でも、誰かを置いていかない空気がある
当院は患者様との会話も多く、活気があります。
でも、それが“にぎやかすぎる”のではなく——
「患者様とのやりとりが明るくて、雰囲気がいい」
「スタッフ同士の空気も、なんだか安心感がある」
と、見学に来た方からはよく言われます。
スタッフ同士も、
技術や接遇の振り返り
日常のちょっとした雑談
が自然に飛び交っていて、
“黙々と孤独”でもなく、“無理にワイワイ”でもない。
そんな、ちょうどいい空気感があります。
2. ソーシャルタイプ研修で学んだ、“人との違いを大切にする姿勢”
当院では社内研修として「ソーシャルタイプ」を学んでいます。
これは、
人にはそれぞれ“考え方や受け取り方のクセ”がある
相手に合わせた伝え方・関わり方が大切
という内容です。
この学びをきっかけに、
一人ひとりの性格や感じ方の違いを受け入れる
「この人にはどう伝えたら安心できるかな?」と考える
自分の伝え方が押しつけになっていないか見直す
といった関わり方が、自然に根づいてきました。
「察してほしい」「空気を読め」ではなく、
“違っていい”を前提に、関わり方を調整する文化がある職場です。
3. 「この人に聞いても大丈夫」が、何人もいる安心感
当院では、20代後半~40代までのスタッフが在籍。
全員が中途入社で、整体師歴もバラバラです。
他業種からの転職組
整体院や整骨院の経験者
未経験からスタートした人 など
だからこそ——
「はじめから全部できる人はいない」
という前提で、自然と声をかけたり、相談に乗ったりする空気があります。
“誰に聞いたらいいか分からない…”という不安が少ない職場です。
4. 一人で抱え込まない。チームで育てる文化
技術・接遇・考え方。
それぞれ得意な先輩がいて、
みんなで育てるスタイルが根付いています。
この説明、伝わってたかな?
施術後の声かけ、あれで良かったかな?
同じような症例って他にあった?
そんな小さな気づきも、
自然に共有しあえる雰囲気です。
「違いを理解しながら、同じ方向を向く」
その積み重ねが、働きやすさと成長につながっています。
5. お昼や休憩中も、ほどよい“自由さ”
お昼休憩はしっかり交代で確保。
一人でご飯を食べる人
誰かとちょっと話す人
とにかく休む人(笑)
休憩中の過ごし方も自由で、
気を遣いすぎないのに、なんとなく温かい空気があります。
「無言が気まずい」とか「話しかけなきゃ…」といったプレッシャーはありません。
6. スタッフのリアルな声
「タイプの違いを理解してくれるから、変に気を張らずに話せます」
「自分らしくいられることが、こんなに安心につながるんだなと思いました」
「人間関係で悩まないって、仕事の集中力にも関係あるんですね」
まとめ:違いを理解してくれる仲間がいる。それが一番の安心
「人間関係がストレスになる…」
そんな経験をしたことのある方こそ、当院の空気感を体感してみてください。
無理に合わせない
でも、分かり合おうとする
そんな人たちと働くと、自然と「自分らしさ」も大切にできます。
あなたもその一員として、のびのび働いてみませんか?
▶ ご見学・ご相談はこちらから
LINE@ https://lin.ee/QBrkLQi
“人間関係の安心感”を、ぜひ見に来てください。